前回の記事でも書いたように自宅には3台のWindows10のパソコンがあります。
8/21にやっと拡張セキュリティ更新プログラム(以下ESU)の案内が表示されました。
メインで使うつもりはないものの、ゆっくり移行したり処分できるようにESUを適用します。
マイクロソフトアカウントは共通で使っているのでどのように適用されるのでしょうか?
また、7月くらいからRewards1000ポイントでESUの適用ができると書いてあったので既に十分すぎるほど貯めてあります。(One Driveにバックアップする、30ドル支払うなどでも適用できるそうです。)

今すぐ登録をクリックすると、

次へをクリックすると、

バックアップの設定がしてあったようで、リワードや追加料金の表示なしに、登録のボタンが出てきました。続いて登録をクリックすると、

あっけなく、ESUに登録されました。
私の環境だと、同じPCの別のアカウントも自動的にESUが適用されていました。
ただし、まだESUの案内表示が出ていないパソコンも3台中1台あります。たまたまなのか何か理由があるのか、様子を見てみようと思います。
コメント