はくちょう座 NGC7000 散光星雲’22年7月30日撮影

散光星雲

はくちょう座 NGC7000散光星雲です。
7月3日にも撮影していますが、再度トライしました。
薄曇りだが星雲の様子が表現できました。輝星に滲みが出ています。
先日のガイドスコープはミニボーグ50でしたが、
ヘリコイドMを搭載した鏡筒でかなりごつかったので、
焦点距離55mmのカメラレンズ、スーパータクマーを使いました。
十分なガイドができました。赤経、赤緯ともに±2秒のガイドエラーでした。
フラットフレームの取り方を工夫しました。
はピントを外して撮影しました。
明るい星は外すようにしました。
天気が良ければもっと露出時間が伸ばせたのですが、
その点だけ残念でした。
今度再々トライする予定です。

鏡筒及び光学系:タカハシ SKY-90(RD, 407mm, F4.5)
光害カットフィルター:LPS-P2
架台: ビクセン GP2 (PHD2自動ガイド)
カメラ:Pentax K-30, 180sec×8枚(1440sec, 24min)をコンポジット, ISO800, DNG(RAW)
YIMG(ダーク減算, フラット補正, レベル補正, ガンマ補正)
ガイドスコープ:ペンタックス スーパータクマー 55mm F1.8->2.8(露出1sec, SVBONY UV/IR Cut), Plyaer One Ceres-C

コメント

タイトルとURLをコピーしました