今回は、新たに入手した引き伸ばしレンズ、フジノンEX75mmで、花の撮影を行いました。
既に持っているフジナー90mmも写りは悪くないのですが、フィルターが装着できないため天体写真を撮影するときにフィルターワークができないという問題がありました。
フジノンEX75mmは先端に46mm径のネジが切ってあるので各種フィルターが装着可能です。
(一般的なフィルター径の49mmや52mmなどを付ける際はステップアップリングなどが必要です。)
カメラへの装着ですが、フジノンEX75mmは39mmのねじ込みとなっているため、
今回使用するペンタックスK-30に装着する場合は各種のアダプターが必要になります。
ボーグのアダプターとM42サイズのヘリコイドを使用し、レンズとヘリコイドの間はM42と39mmのネジを接続するアダプターを使用しました。
因みにボーグのアダプターは厚みがあるので無限遠を出すことはできません。
そのため、天体用に使う場合は薄いアダプターを使用しなければなりません。
以下の写真の右側がボーグのアダプターで左側がM42とKマウントを接続する薄型のアダプターです。

なお、純正のマウントアダプターKは、フランジバックの関係で、レンズ固定ピンが隠れないので使いにくいので、サードパーティ製のアダプターを使用しています
ボーグパーツを使い接続した場合は以下のようになります。(先端にはステップアップリングを介して49mmネジ径のフードを付けています。)

薄型のアダプターを使い接続した場合は以下のようになります。

最後に作例です。
秋色アジサイ

私の実力では十分な性能のレンズでした。コントラストなどは現代のレンズには劣るかもしれません。
カメラ:PENTAX K-30
レンズ:フジノン EX75mm F4.5(開放)
シャッタースピード:1/80秒
感度:ISO800
スポット測光(グリーンボタンによる絞り込み測光)
黄色い花

やや、暗めのレンズですが、カメラ側の感度を上げれば全く問題ありません。
カメラ:PENTAX K-30
レンズ:フジノン EX75mm F4.5(開放)
シャッタースピード:1/80秒
感度:ISO6400
スポット測光(グリーンボタンによる絞り込み測光)
コメント